
アグロットがつくる
新しい農業のカタチ
植物工場も農業装置も、
人の生活を支える存在であって欲しい。
身近な場所で誰でもオーガニック野菜より
高品質な野菜が簡単に生産できたら。
農業未経験でも気軽に農業が始められ、
少し変わった野菜をつくりたいなどの
多様化する需要にも応えるのが
小規模植物栽培システム「アグロット」です。
- LED照明と栄養を含んだ水だけで無農薬野菜を楽しく育てる
- LED照明と栄養を含んだ水だけで無農薬の高機能野菜やハーブを楽しく育てることができるアグロットは種から栽培して収穫までが可能な小規模植物栽培システムです。会社なら社員のみなさんと、ご家庭ならご家族での新たなコミュニケーションの場として緑がたくさんある空間でのストレス緩和効果、植物の光合成活動で新鮮な空気の提供も期待できます。




畳1帖サイズの省スペースから
栽培可能
畳1帖サイズから、空きスペースに応じた栽培システムのデザインが可能です。また、植物工場の場合、導入費、維持費を含んだ収益シュミレーションの検討やご提案も可能です。



無農薬野菜だから無洗浄で
そのまま食べられる
農薬を一切使わないので野菜やハーブ類も無洗浄でそのまま安心して食べられます。食品加工会社等で通常の野菜を加工調理する場合、洗浄工程(約40分)が必要ですが収穫したそのままで調理ができ、洗浄工程が削減できます。収穫した野菜やハーブ類は冷蔵保存すると約3週間は味や食感も落ちることなく おいしく食べることができます。また、植物工場は天候に左右されることなく安定的に野菜類を生産できます。



導入、維持費もローコストで。
新規事業にも取り入れやすい。
当社パートナーのスパイスキューブは植物工場を自社で開発、設計、運営もしており経験豊富です。自社設計の上、調達しやすい部材で植物栽培システムを設計製作しておりますので短納期でローコストな植物栽培システムの構築が可能です。また、様々な業種の方から植物工場に関してのコンサルティング経験もありますので新規事業で植物工場をご検討中の場合、まずご相談ください。



管理や維持も簡単。
誰でもすぐに農業に参入できる。
LED照明と栄養を含んだ水だけで無農薬の高機能野菜やハーブを楽しく育てることができるアグロットは1週間に一度の簡単な手入れでOK。また、アグロットの栽培用パイプ配管内の液肥に藻が発生しにくい構造なので 液肥タンクの清掃や水交換も少なく年間の水道使用量も少なくできます。電気代も高性能省エネ型植物栽培用LED照明(日本製)を使用していますので電気代も節約できます。

ブーケレタス

赤軸ミズナ

ペッパークレソン

スイートバジル

レッドソレル

ディル

マジョラム

アイスプラント

チコリー

クリスピーレタス

モヒートミント

コーンフラワー

パクチー

セルバチコロッソ

レッドアマランサス

レッドコマツナ


- 問い合わせ・ご相談
-
お打ち合わせ
- ●当社訪問またはWebミーティング
- ●構想図作成(無料)
- ●ご要望確認
- ●空きスペースに応じた収益シミュレーションでのご提案
- ●事例紹介/ご提案
- ●お見積もり範囲の確認
- お見積り・ご予算相談
-
商談
- ●お見積書の提出
- ●ご予算の確認
- ●運用方法の確認
- ●お取引条件の確認
- ●正式図面の作成提出
- ●植物栽培システム本体以外の付属品、消耗品の確認
- ●納入スケジュールの確認
- 商談成立
サイズ | W1500 H1750 D510 |
---|---|
電源 | AC100V 50/60HZ |
栽培株数 | 40株~60株 |
液肥用タンク | 53ℓ |
付属品 | (種子)半年分(液肥)1年分 (その他)育苗用スポンジ他 |
栽培技術指導講習付き | 栽培技術指導講習(約半日間) |










-
空きスペースの有効活用
畳1帖サイズから空きスペースに応じた栽培システムのご提案が出来ます。
-
新規事業のテーマとして
近未来の農業スタイルに取り組みませんか?生産された野菜の販路のサポートもいたします。
-
福利厚生事業として
社員の健康をサポート「オフィスで野菜!」
高機能野菜で社員の健康な食事をサポートします。 -
農福連携事業のテーマとして
農福連携事業も作業手順のマニュアル化で導入可能です。
- 種の状態から収穫までどれだけの日数がかかりますか?
- 播種(種をスポンジに植え付けること)~育苗~定植までが約22日間、定植~収穫までの栽培期間が約20日間かかり、計42日間となりますが、栽培期間中に育苗ができるので、初回以降は約20日間ごとに収穫ができます。
- 電気代や水道代はいくらくらいかかりますか?
- アグロットの場合、使用電気代(目安)としては月々1,500円くらいです。
液肥パイプ配管内での藻の発生がしづらい構造のため、定期的な液肥タンクの水交換はほとんど不要です。 - 植物工場の場合、生産した野菜の販路が心配なのですが?
- 販路開拓の支援もお手伝いさせていただきます。
無料でオンライン相談サービスを実施しております。
専任の担当者が、オンライン(Webミーテイング)で対応させていただきます。
まずは以下の問い合わせバナーから申し込みください。

身体にやさしい安全安心な高機能野菜やハーブ類を見て、触って、試食もできる省スペースながらローコストで収益性が高い、きれいな植物工場をご見学いただけます。
- 植物工場見学場所 デリファーム水走工場
-
【住所】
大阪府東大阪市水走2-14-9
【アクセス】
近鉄けいはんな線(地下鉄中央線と接続)
吉田駅6番出口から徒歩約3分です。