「人間力」を育むドーワテクノスの“リアル” を、
社員のみなさんに聞いてみました。
社員のみなさんに聞いてみました。
ドーワテクノスってどんな会社?雰囲気は?働く魅力は?などなど、
外から見ただけでは分からない疑問に対する社員のリアルな声を営業マネージャーに聞いてもらいました。
MEMBER
岩﨑 竜一
営業マネージャー
(2020年3月入社)
(2020年3月入社)
同業界で営業経験後、2020年3月入社 経済学部経済法学科卒
為頼 利江
営業(1998年入社)
電気工学科卒
神谷 郁人
営業(2020年入社)
経済学部経済学科
小野 丈琉
営業(2021年入社)
法学部法律学科卒
目次
ー 会社選びの決め手はなんでしたか?
神谷:インターンシップに参加させてもらった時に、ドーワテクノスのアットホームなところに惹かれて「ここだったら自分の良さが出せる」と入社を決めました。あと、私は文系だったので、AIやロボットの最新技術に触れて「すごいな!面白そう!」と今後の可能性を感じたことも大きかったですね。
小野:私は最初から、色んな商材を取り扱う“商社”の仕事に興味を持っていました。会社の歯車の一つとして仕事の一部をルーチンワークのように繰り返すのではなく、ひとつの案件に最初から最後まで携わり、会社を動かす一員という意識を持って働きたい、と思っていて。説明会や面接で詳しく話を聞いたたくさんの商社の中で、ドーワテクノスに決めたのは『人』と『雰囲気』です。70年以上の歴史ある会社とは思えないくらいフランクで、説明会の雰囲気も柔らかくて、聞きたいことが聞けたんです。その風土に惹かれて、入社したいと思いました。
小野:私は最初から、色んな商材を取り扱う“商社”の仕事に興味を持っていました。会社の歯車の一つとして仕事の一部をルーチンワークのように繰り返すのではなく、ひとつの案件に最初から最後まで携わり、会社を動かす一員という意識を持って働きたい、と思っていて。説明会や面接で詳しく話を聞いたたくさんの商社の中で、ドーワテクノスに決めたのは『人』と『雰囲気』です。70年以上の歴史ある会社とは思えないくらいフランクで、説明会の雰囲気も柔らかくて、聞きたいことが聞けたんです。その風土に惹かれて、入社したいと思いました。
為頼:私は、地元で就職したいという希望があって。興味を持って会社訪問した時に、当時の社長の上下関係や年齢、性別などにこだわらないフラットな考え方に触れて「ここでやってみよう」と決めました。
岩﨑:今も、上司や部下など関係なく、言いたいことが言える風土は大切にしています。ちなみに、私は中途採用で、前職も同業界の代理店で営業をしていました。その経験を活かして転職したかったのですが、その時、どこも募集していなくて。そこで、私から希望する会社全部に電話をして、4社ほど面接をしてもらいました。その中で、一番自由で、一番扱っている商材が広くて販売先の業界業種も広かったのがドーワテクノスだったんです。あの時、電話して良かったなと思います。
岩﨑:今も、上司や部下など関係なく、言いたいことが言える風土は大切にしています。ちなみに、私は中途採用で、前職も同業界の代理店で営業をしていました。その経験を活かして転職したかったのですが、その時、どこも募集していなくて。そこで、私から希望する会社全部に電話をして、4社ほど面接をしてもらいました。その中で、一番自由で、一番扱っている商材が広くて販売先の業界業種も広かったのがドーワテクノスだったんです。あの時、電話して良かったなと思います。
ー 仕事内容を教えてもらえますか?
為頼:シンプルに言うと「ものづくりのお手伝いをする会社」です。例えば「ロボットを使って自動化するシステムを作りたい」とか「設備を新しくしたい」など、主に製造業のお客様からものづくりに関わるご相談を受けて、ニーズに合うベストなものを提供するのが私たちの仕事です。
神谷:私の感覚では“なんでも屋さん”ですね(笑)。今は特に、電機品とか機械とかの枠に縛られず、会社自体が色々新しいことをやっていこうっていう時で、「こういうことで困っているよ」というお客様のお困りごとの発信に、解決できるものを探し出して提供するというイメージです。取引のあるメーカーさんだけでなく、色んな商社さんともお付き合いさせていただいているので、その商社さん経由でメーカーさんに問い合わせてもらってものを買うこともあります。
神谷:私の感覚では“なんでも屋さん”ですね(笑)。今は特に、電機品とか機械とかの枠に縛られず、会社自体が色々新しいことをやっていこうっていう時で、「こういうことで困っているよ」というお客様のお困りごとの発信に、解決できるものを探し出して提供するというイメージです。取引のあるメーカーさんだけでなく、色んな商社さんともお付き合いさせていただいているので、その商社さん経由でメーカーさんに問い合わせてもらってものを買うこともあります。
小野:最近は、今まで取引していた商品じゃないものも相談してもらえるようになりましたよね。各営業の先輩方が今まで積み重ねてきた実績があったからこそ「こういうのは、取り扱ってない?」と相談をいただくようになって、商材がどんどん広がってきているのが、今のドーワテクノスだと思います。そうやって、お客様から仕事の幅を広げていただいたり、学ばせていただくことは多いですね。
神谷:色んな意味で自由にさせてくれる会社です。時間の使い方やワークスタイルも、割と自由でやりやすいんじゃないかと思います。
岩﨑:そうですね。1日の流れとしては、朝その日の動きを確認して資料の準備などを行って、日中はお客様のところへ訪問させていただきます。商品を持って行ったり、メーカーさんと打ち合わせをしたり。昼休憩は、12時後は混むからちょっと早めにとって(笑)。午後も、お客様と「次はどうしようか」と考えたり、一緒に現場を見に行ったり。夕方、会社に戻ったら、デスクで落ち着いて1日の振り返りや、伝票などの業務処理をして1日が終わるという感じですね。
為頼:お昼といえば、歴代の担当から引き継いだお客様だと「その近くにこういう美味しいとこあるよ」っていう引き継ぎも大体一緒にあるので、そこがちょっと楽しみです(笑)。
一同:そう、そう!
神谷:色んな意味で自由にさせてくれる会社です。時間の使い方やワークスタイルも、割と自由でやりやすいんじゃないかと思います。
岩﨑:そうですね。1日の流れとしては、朝その日の動きを確認して資料の準備などを行って、日中はお客様のところへ訪問させていただきます。商品を持って行ったり、メーカーさんと打ち合わせをしたり。昼休憩は、12時後は混むからちょっと早めにとって(笑)。午後も、お客様と「次はどうしようか」と考えたり、一緒に現場を見に行ったり。夕方、会社に戻ったら、デスクで落ち着いて1日の振り返りや、伝票などの業務処理をして1日が終わるという感じですね。
為頼:お昼といえば、歴代の担当から引き継いだお客様だと「その近くにこういう美味しいとこあるよ」っていう引き継ぎも大体一緒にあるので、そこがちょっと楽しみです(笑)。
一同:そう、そう!
ー 社内の雰囲気や働きやすさを教えてもらえますか?
岩﨑:小野さんは名古屋営業所から来たばかりだけど、社内の雰囲気はどうですか?
小野:そうですね。名古屋営業所に1年、その前は大阪営業所に1年半いて、今は北九州営業所に配属となったんですが、うちの会社でいいなって思う部分は、やっぱり先輩方の詳しいジャンルがそれぞれあって、拠点によってもやっていることが違うので、何かわからないことがあったらすぐに聞けるというところです。困った時に助けてくれる人がすぐ近くにいて、もし近くにいなくても全社で共有して解決の糸口を探せるというのは本当に安心です。
神谷:私はずっと本社なんですが、若手からベテランまで幅広い年齢層がいて、本当に良い意味で人との距離が近いですよね。仕事だけじゃなくプライベートの相談もするし、「今、このアニメが面白い」とか趣味の話題でちょっと話し込んで、時々仕事が手につかなくなるくらい(笑)、いい雰囲気で仕事させてもらっています。あと、制度として仕事以外の部分も含めて若手社員をケアしてくれる体制がしっかりあって、定期的に色んな上司と1on1ミーティングを実施するんですが、さらに上司には話しにくいようなことを相談できるよう、人事の方との1on1も半年に1度あります。それこそ「困りごとはない?」と逆に接待されているような感覚になるくらい手厚くて、優しい会社だなと感じています。
小野:そうですね。名古屋営業所に1年、その前は大阪営業所に1年半いて、今は北九州営業所に配属となったんですが、うちの会社でいいなって思う部分は、やっぱり先輩方の詳しいジャンルがそれぞれあって、拠点によってもやっていることが違うので、何かわからないことがあったらすぐに聞けるというところです。困った時に助けてくれる人がすぐ近くにいて、もし近くにいなくても全社で共有して解決の糸口を探せるというのは本当に安心です。
神谷:私はずっと本社なんですが、若手からベテランまで幅広い年齢層がいて、本当に良い意味で人との距離が近いですよね。仕事だけじゃなくプライベートの相談もするし、「今、このアニメが面白い」とか趣味の話題でちょっと話し込んで、時々仕事が手につかなくなるくらい(笑)、いい雰囲気で仕事させてもらっています。あと、制度として仕事以外の部分も含めて若手社員をケアしてくれる体制がしっかりあって、定期的に色んな上司と1on1ミーティングを実施するんですが、さらに上司には話しにくいようなことを相談できるよう、人事の方との1on1も半年に1度あります。それこそ「困りごとはない?」と逆に接待されているような感覚になるくらい手厚くて、優しい会社だなと感じています。
為頼:確かに、テレワークとか休暇制度の積極的な活用とか色んな制度が整っていって、どんどん働きやすくなっているなと感じます。
岩﨑:経営陣との距離が非常に近いから、というのはありますよね。うちでは、みんなお互いを“さん”付けで呼ぶんです。これは、上司・部下など上下関係を作らず、お互い言いたいことを言い合えるフラットな関係であろうという考えで、社長のことも、みんな「HIRO(ヒロ)さん」って呼びます。アンケートや1on1などで「会社をよくするためにどうしたら良いのか」っていうことを常々言える環境があって、HIROさんが全営業所を回って座談会という形で全社員の意見を聞いたりする機会もあるので、一人一人の声がきちんと届く。若いうちから経営陣と関係が築きやすいというのも大きな魅力だと思います。
岩﨑:経営陣との距離が非常に近いから、というのはありますよね。うちでは、みんなお互いを“さん”付けで呼ぶんです。これは、上司・部下など上下関係を作らず、お互い言いたいことを言い合えるフラットな関係であろうという考えで、社長のことも、みんな「HIRO(ヒロ)さん」って呼びます。アンケートや1on1などで「会社をよくするためにどうしたら良いのか」っていうことを常々言える環境があって、HIROさんが全営業所を回って座談会という形で全社員の意見を聞いたりする機会もあるので、一人一人の声がきちんと届く。若いうちから経営陣と関係が築きやすいというのも大きな魅力だと思います。
ー 若手社員のみなさんが入社後に成長したと感じる点はありますか?
小野:自分の仕事がお客様や周りの方へ良くも悪くも影響を与えるので、責任感やマナーについての意識が高まりましたね。それに加えて、先々のことを考えて行動するというのも意識するようになったかなと思います。社会人になると、先を見据えて計画的に行動しないと、のちのち自分が苦しむことになることが多いので、そういった視点が持てるようになったのは自分でも成長したなと思います。
神谷:私も小野さんと近いのですが、広い視野が持てるようになったかな。色んな価値観、年齢層の方と関われるので、「あぁ、そういった考え方があるんだ」とコミュニケーションを通して、自分の知らない知識や人としての生き方を学ぶことができているのかなと思います。
小野:あと、私は文系出身なので製品理解には今も苦労しているのですが、入社後の研修をはじめ社内で勉強する機会がしっかりあって、お客様から教えてもらうことも多いので、専門知識は確実に身についてきています。
神谷:私も小野さんと近いのですが、広い視野が持てるようになったかな。色んな価値観、年齢層の方と関われるので、「あぁ、そういった考え方があるんだ」とコミュニケーションを通して、自分の知らない知識や人としての生き方を学ぶことができているのかなと思います。
小野:あと、私は文系出身なので製品理解には今も苦労しているのですが、入社後の研修をはじめ社内で勉強する機会がしっかりあって、お客様から教えてもらうことも多いので、専門知識は確実に身についてきています。
岩﨑:実は、近年の採用状況でいうと文系出身の方が約7割です。入社前には全く知識がない文系の方も安心して営業活動できるのは、やはり成長サポート制度「ドーワカレッジ」の存在が大きいですね。
小野:好奇心を満たすというか、自分の価値を高められる「ドーワカレッジ」があるのはすごくありがたいと実感しています。資格取得や勉強へのサポートが手厚いので、文系の方も安心してください。確かに最初はちょっと大変だと思うんですけど、知らなかったことを知れるし、その分、成長できる手応えは大きいです。
岩﨑:将来のキャリアプランに対しても「専門知識がなければキャリアアップできないんじゃないか」など不安があるかと思うのですが、そんなことはありません。新入社員の教育プログラムや研修を受けて、誰もが1〜2年経つ頃には必要な専門知識が自然と身につく環境が整っています。また、小野さんや神谷さんが言われた通り、人との出会いやコミュニケーションを通して責任感や視野の広さなどの人間力が身について行くのは間違いないですね。
小野:好奇心を満たすというか、自分の価値を高められる「ドーワカレッジ」があるのはすごくありがたいと実感しています。資格取得や勉強へのサポートが手厚いので、文系の方も安心してください。確かに最初はちょっと大変だと思うんですけど、知らなかったことを知れるし、その分、成長できる手応えは大きいです。
岩﨑:将来のキャリアプランに対しても「専門知識がなければキャリアアップできないんじゃないか」など不安があるかと思うのですが、そんなことはありません。新入社員の教育プログラムや研修を受けて、誰もが1〜2年経つ頃には必要な専門知識が自然と身につく環境が整っています。また、小野さんや神谷さんが言われた通り、人との出会いやコミュニケーションを通して責任感や視野の広さなどの人間力が身について行くのは間違いないですね。
ー 将来の目標を教えてもらえますか?
小野:一番に頼られる人材になりたいです。この人だから、この人に聞けば何とかなる、とお客様から真っ先にファーストコールしてもらえると、そこで仕事の幅が広がって成長のきっかけにもなりますし。後輩にも「この人に聞いたら解決できる」と思ってもらえたら。人と人との付き合いなので、社内外問わず、そういった面で成長できればいいなと思っています。
神谷:私は、徐々に後輩も増えてきたので、まずは一人前になって後輩の面倒を見られるようになりたいです。当社のキャリアパスとして、マネジメントコースとスペシャリストコース、2つの選択肢があるのですが、ゆくゆくはマネジメントに挑戦できる人材になることを目標に今、頑張っています。
為頼:私は、これまでやりたいことはやらせてもらったなと思えているので、これからも後輩の育成に力を入れつつ、これまで取り扱っていないようなものの提案や、AIやデータ活用など新しいことに取り組んでみたいですね。
岩﨑:私も、世の中の変化や新しいものを取り入れながら、後輩に繋ぐことが一番の目標かなと思っています。私を育ててくれたお客様のおかげで今の自分があると感じているので、そういったことを含めて、人脈ややってきたことを神谷さんや小野さんにしっかり伝えたい。そして彼らが私と同じくらいの年になった時に、また若い世代に同じように教えてあげて、次へ、またその次へと継続していける環境をしっかり作ることが今後の目標です。
神谷:私は、徐々に後輩も増えてきたので、まずは一人前になって後輩の面倒を見られるようになりたいです。当社のキャリアパスとして、マネジメントコースとスペシャリストコース、2つの選択肢があるのですが、ゆくゆくはマネジメントに挑戦できる人材になることを目標に今、頑張っています。
為頼:私は、これまでやりたいことはやらせてもらったなと思えているので、これからも後輩の育成に力を入れつつ、これまで取り扱っていないようなものの提案や、AIやデータ活用など新しいことに取り組んでみたいですね。
岩﨑:私も、世の中の変化や新しいものを取り入れながら、後輩に繋ぐことが一番の目標かなと思っています。私を育ててくれたお客様のおかげで今の自分があると感じているので、そういったことを含めて、人脈ややってきたことを神谷さんや小野さんにしっかり伝えたい。そして彼らが私と同じくらいの年になった時に、また若い世代に同じように教えてあげて、次へ、またその次へと継続していける環境をしっかり作ることが今後の目標です。
ー 就活中の学生にメッセージをお願いします
為頼:たくさん遊んでください!
一同:(大きく頷く)
岩﨑:勉強でも遊びでも何でも構わないので、色んな人と話して、色んなことに挑戦して、色んなことを経験してください。それが直接、仕事の役に立つということではないのですが、「何かに興味を持つ」とか「誰とでも明るく話せるようになる」とか“そうなろうとする姿勢”が、社会人になってからきっと役に立つはずです。
神谷:私はずっとサッカーに没頭していたので、何か一つのことに没頭するというのも良いと思います。サッカーの合宿でこれ以上きついことはもうないなっていうくらいのことを経験できたおかげで自信に繋がったし、今も頑張れたりするんですよ。何か一つ成し遂げたことや、頑張っていることがあれば、社会に出ても、どこに行っても、やっていけるんじゃないかなと思います。あと、就活の時って人事の方と話すことも大事なんですが、自分が希望する部署の人と話すことをおすすめします。実務的な話が聞けるので一番参考になるし、私自身、営業に同行した今の先輩との出会いは大きかったですね。営業同行で僕を担当してくださった方が同じ部署の先輩なんですが、結構面白い方で(笑)。まだ学生の私に「お客様へのアプローチは、恋愛と同じ。どうやって好きな人に近づく?まず好きな人をよく知って、自分の魅力を伝えるよね。じゃあ、次はどうしたらいいかな?って考えて動いていったら、自然とうまくいくよ。」って分かりやすく教えてくれたんです。そんな風に先輩が伸び伸びと仕事する姿を見て「あぁ、面白いな、自由な会社だなぁ!」と感じたことは、大きかったですね。
為頼:確かに、色んな人から話を聞く機会を作るのは大事ですね。私がインターンシップの講師をする時に、必ずお伝えするのは「選択肢を増やした方が良い」ということです。理系・文系問わず分野を広げて、何かしら興味があるのであれば説明会やインターンシップを積極的に利用して。
小野:そう、自分の可能性を広い視野を持って考えてみて欲しいですね。就職活動を始めると、世の中には本当に多くの会社があることを実感すると思うので、業種・業態やネームバリュー、会社規模などの第一印象だけにとらわれず、まずは色々な会社を見て、知って、そのうえで自分がやりたいこと・興味があることという心に従って、会社探しをして欲しいと思います。
一同:(大きく頷く)
岩﨑:勉強でも遊びでも何でも構わないので、色んな人と話して、色んなことに挑戦して、色んなことを経験してください。それが直接、仕事の役に立つということではないのですが、「何かに興味を持つ」とか「誰とでも明るく話せるようになる」とか“そうなろうとする姿勢”が、社会人になってからきっと役に立つはずです。
神谷:私はずっとサッカーに没頭していたので、何か一つのことに没頭するというのも良いと思います。サッカーの合宿でこれ以上きついことはもうないなっていうくらいのことを経験できたおかげで自信に繋がったし、今も頑張れたりするんですよ。何か一つ成し遂げたことや、頑張っていることがあれば、社会に出ても、どこに行っても、やっていけるんじゃないかなと思います。あと、就活の時って人事の方と話すことも大事なんですが、自分が希望する部署の人と話すことをおすすめします。実務的な話が聞けるので一番参考になるし、私自身、営業に同行した今の先輩との出会いは大きかったですね。営業同行で僕を担当してくださった方が同じ部署の先輩なんですが、結構面白い方で(笑)。まだ学生の私に「お客様へのアプローチは、恋愛と同じ。どうやって好きな人に近づく?まず好きな人をよく知って、自分の魅力を伝えるよね。じゃあ、次はどうしたらいいかな?って考えて動いていったら、自然とうまくいくよ。」って分かりやすく教えてくれたんです。そんな風に先輩が伸び伸びと仕事する姿を見て「あぁ、面白いな、自由な会社だなぁ!」と感じたことは、大きかったですね。
為頼:確かに、色んな人から話を聞く機会を作るのは大事ですね。私がインターンシップの講師をする時に、必ずお伝えするのは「選択肢を増やした方が良い」ということです。理系・文系問わず分野を広げて、何かしら興味があるのであれば説明会やインターンシップを積極的に利用して。
小野:そう、自分の可能性を広い視野を持って考えてみて欲しいですね。就職活動を始めると、世の中には本当に多くの会社があることを実感すると思うので、業種・業態やネームバリュー、会社規模などの第一印象だけにとらわれず、まずは色々な会社を見て、知って、そのうえで自分がやりたいこと・興味があることという心に従って、会社探しをして欲しいと思います。